【本部】『SDGsアウトサイドイン』公認ファシリテーター養成講座「基礎編」オンライン1日コース

2025年02月27日(木)開催
  • 養成講座
オンライン

イベント概要

受講の仕方は、3タイプあります。
①本コースを単独で受講される方 ②特別半額で3コースセットで受講される方 ③卒業生で再受講されたい方/この養成講座は、アウトサイドイン・3コースの「基礎編」として開催いたします。

イベントの詳細

詳細をすべて表示
<アウトサイドイン・ビジネスゲームの基礎編>

1)「SDGsアウトサイドイン」ビジネスゲーム(基礎編)
2)「アースショット」シミュレーション(応用編)
3)「グレートリセット」シミュレーション(発展編)

本養成講座は、この上記1)「SDGsアウトサイドイン」ビジネスゲーム(基礎編)となります。本講座の受講を希望される方は、どのような活動や人財育成が可能か、また、私たち本部・事務局がどのような思いでこの養成講座を開催しているか、以下の資料をご一読ください。(クリック)

①Part1:「サステナビリティ経営研修をご検討の皆さまへ」
②Part2:「3シリーズにご興味のある皆さまへ」
③Part3:「サステナビリティ養成講座を検討中の皆さまへ」

<アウトサイドイン・3シリーズ>

『サステナビリティ経営』に於ける社会課題解決を起点にした新事業創出で、業績の最大化を目指す人財育成、長期伴走型のファシリテーションができる専門家向け養成講座です。
サステナビリティ経営の推進が求められるなか、2025年1月から、3つのコンテンツ構成に更新し、以下の3つのゲーム&シミュレーションにバージョンアップし、付帯するコンテンツを強化いたしました。

                   <SDGsアウトサイドイン>
                     <アースショット>
                     <グレートリセット>

 

<アウトサイドイン・アプローチ・3シリーズ>
1)業績最大 研修用:「SDGsアウトサイドイン」ビジネスゲーム&振り返り
・社会課題解決起点による新事業創出(社会価値と業績創出/基礎編)

2)環境価値 研修用:「アースショット」シミュレーション&振り返り
・社会課題解決起点の気候変動価値対策(環境価値と新事業/発展編)

3)経済価値 研修用:「グレートリセット」シミュレーション&振り返り
・持続可能な重要課題の価値創造(経済価値で基盤強化/上級編)

※詳しくは、3シリーズ概要版ここをクリック)もお読みください。

<養成講座のカリキュラム>

本養成講座「基礎編」の全カリキュラムは次のとおりです。
1)『SDGsアウトサイドイン』公認ファシリテーター養成講座オンライン/メイン1日コース
※2)以下は、メイン1日コースで、無理のない予定・詳細をご説明いたします。
2)実践ワークショップ&研究会に参加/2回以上(半年間無料)
3)ご自分でワークショップを開催(一人で・数人参加・多くの方々の参加)/いずれも可
4)「サステナビリティ経営」に関する人財育成<アウトサイドイン>研究会/1日コース
※講演会やセミナーで使用できるスライド(贈呈版)使用
5)公認ファシリテーター「認定証」、及び使用する資料多数一式(データ送付)

<ご説明>
*本養成講座は、2025年から、ワークショップを体験していない方でも受講可能となりました。はじめに養成講座を受講し、その後、実践ワークショップを受講。その後、ご自身主催で講師を体験(模擬でも可)いただきます。最後に<アウトサイドイン>研究会(1日コース)に参加いただき、認定証が発行されます。

※2021年以降、個人向け「年間サポート費」は廃止しています。

<『SDGsアウトサイドイン』ビジネスゲームについて>

  1. すべての事業者に訪れる新しい事業機会(アウトサイドイン)に関して、自分事で学ぶ
  2. 自社が保有している資産や存在意義を知り、新たな事業を生み出すきっかけを掴む
  3. 世界が直面している課題に、企業(自社)と自分がどのように貢献できるのかを知る

『サステナビリティ経営』を、アウトサイドイン・アプローチの視点で経営全体を見直したい、新事業開発に取り組みたい、企業がSDGsに取り組む支援をしたい、組織全体とお客様との価値共有を図りその考え方を広めたい、さらには自らが(社内外)社会起業家として行動したい皆様、新しい価値体系を学び、活動されることをご検討ください。

 

<ビジネスゲーム研修の活用>
ビジネスゲーム研修は受動的な座学型の研修ではありません。ましてや、知識やスキルを学ぶ「知る→わかる」ではありません。『ゲーム』というテクノロジーを活用した主体的な体験学習型で、「知る→わかる→できる」ことを目指す、他にはない研修です。

受講者は、サステナビリティ経営を基本に、その価値創造をゲームを通じ、SDGsアウトサイドイン・アプローチを「脳内」でシミュレーションし、研修という場の現実社会で行動することにより、自己の学びがしっかりと定着していることを実感することができます。ビジネスゲーム研修の中には、ゲームという形を意識し過ぎることで「相手の立場を考えたり、ストレスがかかる中、何かを成し遂げる」というビジネスリアリティが失われてしまうものも多くありますが、ゲームがもたらす熱狂(楽しさや面白さ)とビジネスのリアリティを両立するビジネスゲーム研修をご提供できるコンテンツであることをお約束します。

本養成講座の全カリキュラムを受講されますと、公認ファシリテーターとして『SDGsアウトサイドイン』ビジネスゲームを企業内外で実施することができます。専門家として使用できるコンテンツも以下のように豊富にご用意しました。

この養成講座は、この個人向けと、法人向け(3人体制/オリジナル開催、お問い合わせください)に行っており、特に、個人受講で専門家として、また、専門家を目指している皆さまにも、ゲーム後半の「振り返り」では、おおいにご自分のシナリオで人財育成プロデュースして戴きたいと願っています。

※詳しいご説明は、以下三部作のレポートを、ぜひお読みください。
①Part1:「サステナビリティ経営研修をご検討の皆さまへ」
②Part2:「3シリーズにご興味のある皆さまへ」
③Part3:「サステナビリティ養成講座を検討中の皆さまへ」

<開催詳細>『SDGsアウトサイドイン』公認ファシリテーター養成講座オンライン・1日コース
※練習と研究会などは、講座内で詳しく説明いたします。

日時:2025年2月27日(木)9:30〜17:00
※申込み締め切りは、カードキット発送の都合上、開催日6日前の23:00となります。
受講費用:
①単独受講の場合:132,000円/人(税込)
②キャンペーンで受講の場合:198,000円/人(税込)
※ゲームキット@22,000円/人(税込)も実費加算になります。
③卒業生で「アウトサイドイン」を再受講して学びたい方:5,000円/人(税込)

※「アースショット」・「グレートリセット」を希望される方は、各サイトからお申し込みください。
「アースショット」サイト :https://earthshot.outside-in.jp/
「グレートリセット」サイト:https://great-reset.outside-in.jp/

想定している受講者の皆さま:
・専門家(他の教育の資格を持っている方)及び、それを目指している皆さま
・「SDGs経営」を企業導入したいと強く思われている方々、教育者、関係組織の皆さま
・「サステナビリティ経営」の社内教育コンテンツに加えていただける皆さま

お申し込みはこちらから

講座内容(基本の骨子):
1)『サステナビリティ経営』とアウトサイドイン・アプローチについて
2)ビジネスゲームの特徴及び設計上の物語とめざすもの
3)公認ファシリテーターの方ができること
4)ゲーム運営の方法/実際のカードを使った研修とオンライン版の操作方法
5)公認ファシリテーターの活躍を広める追加のスライド活用法
6)追加のカリキュラムについて、Q&A、連絡事項、卒業後について
※当日、若干変わる場合もありますので、予めご了承ください。

[講師]
橋本 長武(はしもと おさむ)/本部ファシリテーター

1991年福島県郡山市生まれ。東京大学農学部卒業、 同大学院修士課程修了。大学院時代にフィンランドへ公費で研究留学を行い、 日本と北欧の違いを学ぶ。その後基礎研究ではなく、実際のビジネスシーンにおいて人に役立つ仕事をしたいと考え、 大手人材派遣会社に就職。営業とweb開発職に従事後、 農業と教育の融合を目指して独立。現在は福島にて学生向けの学習塾を経営する傍ら専門学校にて留学生向けのプログラミング講師を行うなど活動の幅を拡げている。 農業と教育の融合を目指している時にSDGsを知り、今後の教育において重要なファクターになると確信し、SDGsを勉強し始める。2019年「SDGsアウトサイドイン・ビジネスゲーム」 事務局メンバーに参画。


[総合プロデュース&講師]
葉坂廣次(はざか ひろつぐ)
宮城県出身。東北工業大学・現ライフデザイン学部卒業後25歳で起業。デザイン事務所を経営する傍ら、クロワッサンの店、版画工房、社員教育インストラクター、オルタナ社外取締役、国際ライセンス事業会社社長、海外での講演活動、高円宮妃殿下晩餐会プロデュース等、多彩な経験を積み地元仙台に戻る。その矢先、東日本大震災と津波被害をまのあたりにし、事業構想プロデューサーとして「社会起業家ビジネスゲーム」を企画、構想、(株)プロジェクトデザインに開発、オルタナに監修を依頼し、「SDGsアウトサイドイン・ビジネスゲーム」を完成させた。また、「アースショット」「グレートリセット」による、サステナビリティ経営人財教育コンテンツを完成させ、「経営戦略におけるデザイン」をテーマに活動している。

 

・開催形式
PCによるインターネット環境を用いたオンライン開催となります。
当日はWeb会議ツール「Zoom」を使用します。Zoomはこちらから事前にダウンロードをお願いいたします。
(https://zoom.us/download#client_4meeting)


・環境
本ビジネスゲーム研修はWeb会議ツール「Zoom」と「Unity」を使ったWebアプリを用いて行います。
つきましては下記の推奨ブラウザの最新バージョンのご準備をお願いします。
〜推奨ブラウザ〜
Windows:Edge、Chrome、Firefox
Mac:Safari、Chrome


<主催>
株式会社オークジャパン
<監修>
株式会社オルタナ
開催日 2025年02月27日(木)
時間 9:30 - 17:00
参加費 「SDGsアウトサイドイン」132,000円/人(税込)          「SDGsアウトサイドイン・3シリーズセット」230,000円/人(税込)
会場 オンライン開催のため各自の皆様の場所等
住所

オンライン

主催
ファシリテーター
  • 橋本 長武
  • 葉坂 廣次