皆さんこんにちは!
SDGsアウトサイドイン運営事務局です。
6月25日(火)にオンラインで、「SDGsアウトサイドイン・ビジネスゲーム」公認ファシリテーター養成講座を行いました。
今回は、養成講座講師担当の本部ファシリテーター、橋本 長武(はしもと おさむ)さんに、公認ファシリテーター養成講座でどのような学びをお伝えしているのか、ファシリテーターとはどのような役割なのかをお話しいただきました!
1.「SDGsアウトサイドイン」公認ファシリテーター養成講座は、どのような方が受講されますか?
受講される方は、企業のサステナビリティ担当者や人事・研修担当者から、個人で活動される自営業の方など様々です。上場企業から中小企業の方までいらっしゃいます。業種についても、銀行、コンサルティング、情報通信業、広告代理業などのサービス業から、大学の教員・教授、地域おこし協力隊の方々と、非常に幅が広いです。
皆さんSDGsへの関心が高く、企業の方ではSDGsを反映した新規事業創出を学びたい方や、社内にSDGsを浸透させたいといった目的で受講される方が多いです。
個人で受講される方は、ファシリテーターとして企業や自治体向けに、SDGsや社会課題解決の研修や、プロジェクトを提供したいという方が多いですね。
SDGsについて、企業内で担当になったばかりでほとんど知らない方から、深く理解されて受講される方もいらっしゃいます。養成講座ではファシリテーターとして活動するための学びとして、SDGsの基礎知識からお伝えしますので、事前の理解が必ずしも必要ということはありません。
2.公認ファシリテーター養成講座ではどのようなことを学べますか?
養成講座を受講頂くには、事前に体験ワークショップへの参加が必要ですが、養成講座を修了されますと公認ファシリテーターとしてワークショップを開催できるようになるのがファシリテーターです。
養成講座では、公認ファシリテーターとして活動頂けるように、ワークショップを行う心構えから、ゲームを制作した背景やゲームの仕組み、学びに重要な振り返りのポイント、新規事業を創出するフレームワークなどを学んで頂けます。ワークショップを開催するための基本的な知識や、講師としてのあり方などを1日でお伝えするため、非常に濃い学びの時間となります。SDGsの実現に寄与する社会課題解決の手法などもお伝えしながら、受講者の皆様が具体的に活動するイメージを持ってもらうことを大事にしています。
私自身の開催経験をお伝えしたり、テキストも用意し、受講者の皆さんの目的から都度質問を受け付け、次の日から開催できるくらい具体的に内容をお伝えしています。
3.SDGsの達成にも寄与する社会課題解決の手法について、講座ではどのようにお伝えしていますか
「SDGsアウトサイドイン」は、国連が出版した企業がSDGsに取り組む際の羅針盤である「SDG Compass」に記載の「アウトサイド・イン・アプローチ」を体験で学べるビジネスゲームです。養成講座では「アウトサイド・イン・アプローチ」を中心に、ドーナツ経済学やアウトサイドイン事例、個人のメンタルモデルといった内容から、SDGsの達成に寄与する社会課題解決法を学んで頂けるように、受講者にお伝えしています。
また、個人のWill(実現したい思い)がなければ、どんな事業やプロジェクト、ひいてはSDGsの達成も実現できません。そうしたメンタルモデルも重視して、学びをお伝えしています。
4.「SDGsアウトサイドイン」を活用した企業の取り組みや、企業研修の事例を教えてください
「SDGsアウトサイドイン」は主に企業研修で活用頂いています。ファシリテーターが企業に研修を提供することもありますが、最近は企業内ファシリテーターを養成して実施される例が多くなっています。
HPで紹介していますが(※1)、公認ファシリテーターの湯木さんの事例や、通信会社内の公認ファシリテーターのレポートをお読みください。創意工夫して研修を実施しています。
また外部企業への提供事例としては、ファシリテーターの加藤さんのユニリーバ・カスタマーマーケティング様への事例(※2)や、本部が行った明治アニマルヘルス様の事例(※3)を紹介しています。
(※1ファシリテーター湯木さんの事例はこちら)
(※2ファシリテーター加藤さんの事例はこちら)
(※3明治アニマルヘルス様の研修事例はこちら)
5.今後、養成講座の受講を検討されている方に、一言メッセージをお願いします。
まずは「体験ワークショップ」に参加ください。ファシリテーターとしての役割をイメージできますし、「SDGsアウトサイドイン」がビジネスゲームであることも理解して頂けると思います。
「SDGsアウトサイドイン」は、「SDG Compass」で語られている「アウトサイド・イン・アプローチ」を体験的に学べるビジネスゲームです。SDGsと経営の関係や社会課題解決を学ぶのに最適で、養成講座でお伝えする強制発想マトリクスを使用して実際に新事業を創出することもできます。
SDGsの17の目標の達成や、社会課題を事業で解決しようと熱い思いをお持ちの皆様、受講をお待ちしています!
体験ワークショップと公認ファシリテーター養成講座のご案内
体験ワークショップと公認ファシリテーター養成講座は毎月開催しています。
ぜひ詳細をご覧ください!
「SDGsアウトサイドイン」をより深く知る→(https://outside-in.jp/about/)
<体験ワークショップ>
8月7日(水)13時30分〜16時
9月4日(水)13時30分〜16時
<公認ファシリテーター養成講座>
8月29日(木)10時〜17時
9月26日(木)10時〜17時