イベント概要
10月21日(木)『SDGsアウトサイドイン』公認ファシリテーター養成講座《ライト》1日コース
イベントの詳細
※内容はバージョンアップし、変更となる可能性があります※
本講座への参加を希望される方は、どのような形で活用することができるか、また、私たち事務局がどのような思いでこの養成講座を開催しているか、こちらの資料をご一読頂いた上で、本養成講座にお申し込みください。
『SDGsアウトサイドイン』ビジネスゲームは、社会課題の解決を起点にしたビジネス創出をテーマに、ビジネスの文脈でSDGsに取り組むことを学ぶビジネスゲーム研修です。ビジネス創出と言えば、企業が自社の製品・サービスの強みを生かして顧客(市場)を開拓するプロダクトアウト(Product-Out)と、顧客(市場)のニーズに合わせて製品・サービスを開発するマーケットイン(Market-In)が良く知られています。このマーケットインの手法を進化させ、顧客のすぐ後ろにある社会(アウトサイド)のニーズに合わせて製品・サービスを開発するのがアウトサイドイン(Outside-In)です。SDGsについて学ぶことができるカードゲームはいくつかありますが 『SDGsアウトサイドイン』ビジネスゲームは、企業に焦点をあて、企業が直面している課題をSDGsの視点を活用しながらどう解決していくか。また、世界が直面している課題に企業がどのように寄与できるかを学ぶことができるカードゲームとして開発いたしました。本ビジネスゲーム研修を通じて、次の3つの目的を達成することができます。
1. すべての事業者に訪れる新しい事業機会(アウトサイドイン)に関して学ぶ
2. 自社が保有しているピースを知り、統合して新たな事業を生み出すきっかけを掴む
3. 世界が直面している課題に、企業(自社)と自分がどのように貢献できるのかを知る
本ゲームは、大きく「カードゲームの体験」と「振り返りの学び」で構成されています。カードゲームの体験では、アウトサイドイン視点で新たな事業を生み出す疑似体験をします。「振り返りの学び」では、「ゲーム終了後の自分」に戻り、体験終了時に感じたことや考えに加え、自己のメンタルモデル変容にまでせまります。
ビジネスゲーム研修は受動的な座学型の研修ではありません。『ゲーム』というテクノロジーを活用した主体的な体験学習型の研修です。受講者はゲームを通じてSDGsアウトサイドインをシミュレーションし、行動することにより、自己の学びがしっかりと定着していることを実感することができます。
SDGsや本ゲームに関しての学びを深めるのはもちろんのこと、受講者同士の対話を通しながら、ご自身のメンタルモデルの自己変容にせまる2日間のプログラムとなっております。
『SDGsアウトサイドイン』公認ファシリテーター養成講座《ライト》1日コース
受講費用:132,000円/人(税込)
定員:12名予定
想定している受講者の皆さま:
・SDGsを企業導入したいと強く思われている方々、教育者、関係組織人の皆さま
内容(予定):
1)ゲームの特徴および設計上の注意点
2)ファシリテーターの方ができること
3)ゲーム運営の方法、演習
実際のカードを使った運営を中心に、
新しく開発したOnlineバージョンにも触れます。
4) SDGsおよびアウトサイドインに関して考えを深めるセッション
5)ファシリテーターのあり方とやり方を深めるセッション
6)メンタルモデルの捉え方を深めるセッション
※一部変更の可能性あり
[講師]
渡邊 徹(わたなべ とおる)
株式会社オークジャパン
宮城県岩沼市出身。
高崎経済大学経済学部卒業。就職情報会社にて、就職サイト・採用ツールの企画・営業、1,000人規模の合同会社説明会の企画・運営を行う。その後、出版社に入社。雑誌広告・求人広告・人材派遣の法人営業、元サッカー日本代表のトークショーなどミーティングの開催、地域名産品ブランディングに従事。2010年に独立し「働く」を通した人材育成、組織開発をテーマとした活動をスタート。学生・求職者向けセミナーや企業研修の講師として年間約100本の登壇、中小企業の人事支援を実施しながら、2020年より「SDGsアウトサイドイン・ビジネスゲーム」事務局メンバーに参画。著書に「職場で居場所をつくり一目置かれる存在になる法」セルバ出版がある。
橋本 長武(はしもと おさむ)
株式会社オークジャパン

大学院時代にフィンランドへ公費で研究留学を行い、 日本と北欧の違いを学ぶ。
その後基礎研究ではなく、実際のビジネスシーンにおいて人に役立つ仕事をしたいと考え、 大手人材派遣会社に就職。営業とweb開発職に従事後、 農業と教育の融合を目指して独立。
現在は福島にて学生向けの学習塾を経営する傍ら専門学校にて留学生向けのプログラミング講師を行うなど活動の幅を拡げている。 農業と教育の融合を目指している時にSDGsを知り、今後の教育において重要なファクターになると確信し、SDGsを勉強し始める。
2019年「SDGsアウトサイドイン・ビジネスゲーム」 事務局メンバーに参画。
葉坂廣次 (はざか ひろつぐ)
株式会社オークジャパン/SDGsビジネス研究所 所長

宮城県出身。
東北工業大学・現ライフデザイン学部卒業後25歳で起業。デザイン事務所を経営する傍ら、クロワッサンの店、版画工房、社員教育インストラクター、オルタナ社外取締役、国際ライセンス事業会社社長、海外での講演活動、高円宮妃殿下晩餐会プロデュース等、多彩な経験を積み地元仙台に戻る。その矢先、東日本大震災と津波被害をまのあたりにし、事業構想プロデューサーとして「社会起業家ビジネスゲーム」を企画、構想、(株)プロジェクトデザインに開発、オルタナに監修を依頼し、「SDGsアウトサイドイン・ビジネスゲーム」を完成させた。企業及び個人の「存在意義への対峙」をテーマに活動している。
PCによるインターネット環境を用いたオンライン開催となります
本ビジネスゲーム研修はWeb会議ツール「Zoom」と「Unity」を使ったWebアプリを用いて行います。つきましては下記の推奨ブラウザの最新バージョンのご準備をお願いします。
Windows:Edge、Chrome、FireFox
Mac:Safari、Chrome
株式会社オークジャパン
株式会社オルタナ
開催日 | 2021年10月21日(木) |
---|---|
時間 | 9:30 - 18:30 |
参加費 | 132,000円/人(税込) |
会場 | 各ご自宅等 |
住所 |
日本全国 |
主催 | |
ファシリテーター |
|