イベント概要
5月25日(木)・26日(金)『SDGsアウトサイドイン』公認ファシリテーター養成講座
イベントの詳細
※内容はバージョンアップし、変更となる可能性があります※

<SDGsアウトサイドインの専門家を目指しませんか>
SDGs推進者としてSDGsに取組み、企業様のSDGsの導入・浸透・定着を支援していくためには “より上位概念を学び、確実に成果を出し続けていく” ことが必要です。
私たちは企業のありたい姿を「ホロン型サステナビリティ経営」と捉えています。企業は、SDG Compassが示すアウトサイドイン・アプローチのバックキャスティング手法で創りあげた目標に取組む時、ESG/SDGsを実践するための事業戦略と財務戦略を統合して経営を進めますが、現場では、特に経営者の疑似体験=グレートリセット(意識変革)が必要で、その学びを乗り越えたときにはじめて、企業理念やミッション・ビジョン・バリューなどの本質が理解できると考えます。
※ホロンとは、「会社(全体)」と「社員一人ひとり(個)」という意味。
詳細については養成講座で学びますが、「コンサル脳から、未来創造脳へ~過去分析と数年先しか考えられない脳では対応できない時代、その人(あなた)しか持ち合わせていない未来創造脳が必修だ!~」をコンセプトとして学びを深めて頂きます。
<本養成講座の2日間の構成>
本養成講座では、SDGsアウトサイドイン・シリーズを2日間で学んで頂くコースです。勿論、いずれかの1日コースでも受講は可能ですが、アウトサイドインアプローチの基本概念を学ぶ
1日目から受講されることをお勧め致します。
<1日目: SDGsアウトサイドイン 公認ファシリテーター養成講座>
SDGsアウトサイドイン 公認ファシリテーター養成講座は、「SDGsアウトサイドイン」カードキット、関係する多数のスライド及びオンライン版の使用権付き講座です。国連が世界の経営マターに対して、適切な導入プログラムを示したのが、SDG Compass(企業行動指針集)のアウトサイドイン・アプローチを学び、カードに組み込まれた実際のビジネスモデル<49事例/監修:オルタナ>を通じてロジック設計された内容を生データ・スライド付きで解説いたします。
<2日目: ESG/SDGs グレートリセット 公認ファシリテーター養成講座>
ESG/SDGs グレートリセット 公認ファシリテーター養成講座は、全自動で取り組む「ESG/SDGs グレートリセット」ビジネスシミュレーションの使い方、それを使ったセミナーや体験ワークショップの開催方法。また、本部から提供するスライドの活かし方などを学んで頂きます。
「ESG/SDGs グレートリセット」は、経営幹部やリーダー各の社員にお勧めの疑似体験ですので、代理販売権についてもご説明いたします。
本ビジネスシミュレーションの最大の特徴は、SDGsを社員一人ひとりに導入・浸透、そして定着という、自己変革を伴う行動を促すことにあります。本養成講座では、そのエッセンスを「ESG/SDGsグレートリセット」シミュレーションの中に全自動で凝縮しております。
<開催詳細>
『SDGsアウトサイドインシリーズ』公認ファシリテーター養成講座
日時:
➀ 1日目:SDGsアウトサイドイン 公認ファシリテーター養成講座
2023年5月25日(木) 10:00~17:30
➁ 2日目:ESG/SDGs グレートリセット 公認ファシリテーター養成講座
2023年5月26日(金) 10:00~17:30
※資料発送の都合上、申込締切は5月18日(木)23:00となります。
※お申込みはこちらから
費用:
新規受講者
1日目・2日目…各132,000円(税込、以下同じ)
2日間両方を受講… 198,000円
卒業生受講
1日目(再受講)… 無料(オンライン未受講者含みます)
2日目受講(1日コース卒業者):66,000円
2日目受講(2日コース卒業者):33,000円
※全てにグレートリセットシステム登録料11,000円(全員)が含まれています。
最少催行人数:各2名様
想定している受講者の皆さま(個人の資格契約):
・専門家(他の教育の資格を持っている方など)の皆さまで、より深く学びたい方やSDGsを企業に導入したいと強く思われている方々、教育者、関係組織人の皆さま
・企業の経営企画室やCSR推進室担当者、中堅・中小企業の経営者や担当者の皆さま
※法人で導入の場合は、ご相談ください。別メニューをご用意しています。
[講師]
渡邊 徹(わたなべ とおる)
株式会社オークジャパン
宮城県岩沼市出身。
高崎経済大学経済学部卒業。就職情報会社にて、就職サイト・採用ツールの企画・営業、1,000人規模の合同会社説明会の企画・運営を行う。その後、出版社に入社。雑誌広告・求人広告・人材派遣の法人営業、元サッカー日本代表のトークショーなどミーティングの開催、地域名産品ブランディングに従事。2010年に独立し「働く」を通した人材育成、組織開発をテーマとした活動をスタート。学生・求職者向けセミナーや企業研修の講師として年間約100本の登壇、中小企業の人事支援を実施しながら、2020年より「SDGsアウトサイドイン・ビジネスゲーム」事務局メンバーに参画。著書に「職場で居場所をつくり一目置かれる存在になる法」セルバ出版がある。
[講師]
橋本 長武(はしもと おさむ)
株式会社オークジャパン
1991年福島県郡山市生まれ。東京大学農学部卒業、 同大学院修士課程修了。
大学院時代にフィンランドへ公費で研究留学を行い、 日本と北欧の違いを学ぶ。
その後基礎研究ではなく、実際のビジネスシーンにおいて人に役立つ仕事をしたいと考え、 大手人材派遣会社に就職。営業とweb開発職に従事後、 農業と教育の融合を目指して独立。
現在は福島にて学生向けの学習塾を経営する傍ら専門学校にて留学生向けのプログラミング講師を行うなど活動の幅を拡げている。 農業と教育の融合を目指している時にSDGsを知り、今後の教育において重要なファクターになると確信し、SDGsを勉強し始める。
2019年「SDGsアウトサイドイン・ビジネスゲーム」 事務局メンバーに参画。
[講師・主宰]
葉坂廣次 (はざか ひろつぐ)
株式会社オークジャパン/SDGsビジネス研究所 所長
宮城県出身。東北工業大学・現ライフデザイン学部卒業後25歳で起業。デザイン事務所を経営する傍ら、クロワッサンの店、版画工房、社員教育インストラクター、オルタナ社外取締役、国際ライセンス事業会社社長、海外での講演活動、高円宮妃殿下晩餐会プロデュース等、多彩な経験を積み地元仙台に戻る。その矢先、東日本大震災と津波被害をまのあたりにし、事業構想プロデューサーとして「社会起業家ビジネスゲーム」を企画、構想、(株)プロジェクトデザインに開発、オルタナに監修を依頼し、「SDGsアウトサイドイン・ビジネスゲーム」を完成させた。企業及び個人の「存在意義への対峙」をテーマに活動している。
※講師・登壇者は変更となる場合がございます。
※内容はバージョンアップし、変更となる可能性があります。
・開催形式
PCによるインターネット環境を用いたオンライン開催となります(※)
※当日はWeb会議ツール「Zoom」を使用します。Zoomはこちらから事前にダウンロードをお願いいたします。(https://zoom.us/download#client_4meeting)
・環境
本ビジネスゲーム研修はWeb会議ツール「Zoom」と「Unity」を使ったWebアプリを用いて行います。つきましては下記の推奨ブラウザの最新バージョンのご準備をお願いします。
~推奨ブラウザ~
Windows:Edge、Chrome、FireFox
Mac:Safari、Chrome
<主催>
株式会社オークジャパン
<監修>
株式会社オルタナ
開催日 | 2023年05月25日(木) |
---|---|
時間 | 10:00 - 17:30 |
参加費 | Peatixにてご確認ください。 |
会場 | 各ご自宅等 |
住所 |
日本全国 |
主催 | |
ファシリテーター |
|